「本ページはプロモーションが含まれています」

まだ間に合う!子供のスキーを無料&安くGETする方法

この記事は約5分で読めます。
子どもがスキーをする写真

 12月に入り、もうすぐ冬休み。小中学校でスキー教室が始まる時期も近づいてきました。我が家も続々と小学生になるので、スキーの購入を考えなきゃいけないと思うのですが、子ども用といえどもスキーは高い!関連グッズも大人並みに高い!4人子供がいる我が家で新品を買ったら破産します!どうにか安く、できれば無料で手に入れられないものかと、いろいろ調べてみました。

子ども用スキー板の選び方

スキーのサイズはどれを選ぶ?

 私が小学生の頃は身長よりもどえらく長いスキーを履いていましたが、最近はそうではなく、身長と同じないしマイナス10センチメートルくらいが主流のカービングスキーなんですね。確かにそのほうが小回りも効くし、持ち運びも便利ですね。ただ、山のてっぺんからスラスラ滑るようになってからはもう少し長めのほうがバランスがとりやすいという記事も見かけたので、とりあえず低学年のうちは短めでいこうかなと思っています。うちの長女の身長は110㎝くらいなので、長いけど110cmのスキー板を買えば小2くらいまでいけるかな~と思っています。

 初心者のうちは、カービングの型によってどうこうというのは関係ありません。また、デザインもいろいろありますが、ピンク系以外であれば男女共有できると思います。

スキー金具の調整はどうするの?

 北海道に住んでいながら、私はつい最近までスキー金具の調整の仕方が分かりませんでした。スキー靴と板を別々に買ったり、通販で買ったりしたときにどうしたらいいのだろうと心配でした。ところが、夫が工具も何も使わないで簡単に調整していました。見ると、スキー靴のかかとがはまる部分の裏側にある金具をクイッと持ち上げて、あとはスライドさせるだけ。そうそう、「楽天」を調べてみたのですが、小学生のジュニアスキー板って10㎝刻みなんですね。幼児用は88とか98とか細かいのも多いんですね。

子供スキーを無料でGETする方法

公共のリサイクル施設やイベントを利用する

 私は小学校の時に田舎にいましたので、スキーの交換会や譲り合いがありました。札幌の小学校でもやっているのかと思っていましたが、学校単位ではやっていません。その代わり、市が中心となって、「さっぽろっこスキーリサイクル」というイベントを行っています。

スキー回収

 年によって若干違いますが、9月中旬から10月上旬にかけてスキーを集めます。各区2校ずつの協力校が決められ、そこでも日にちを決めて回収します。協力校は毎年変わりますので、学校配付のチラシやHPで確認しましょう。

点検・整備・公開

 その後、点検と整備を行ったうえで写真のリストが作られます。スキーが欲しい人は、その写真をもとに応募して、希望が重複したら抽選になります。ウェブサイトでの応募受付期間は毎年11月15日ごろの金曜日から10日間ほどとなっています。

スキーが当選したら「スキーGET!」

  応募期間終了後に当選者が決定されます。希望者が複数の場合は抽選で、家にはがきが届きます。12月中旬の土曜日に札幌市教育文化会館まで引き取りに行きます。9時から17時までの当選通知はがきに記載している時間帯となります。受け取りについては場所や時間が限定されているので都合をつけなければいけませんが、「無料」でもらえるので贅沢は言えません。

知人からおさがりをいただく

 「おさがりちょうだい♪」なんて恥ずかしくてなかなか言い出しづらいと思っていたのですが、いえいえ恥ずかしいことではありません。考えようによっては先方も家が片付くし、もう使えないものをリユースしてくれるのは嬉しいに決まっています。もちろん私もものすごく嬉しい。お互い気持ちよく受け渡しできるように普段から親しくして、スキーなどが足りなくて困っている、ピカピカでなくても使えればありがたいからどこかで余っていたら教えてねと声をかけておくこと。そしていただいたら感謝の気持ちを伝え、大事に使うこと。できれば使っている姿を写メなどで見せること。これ、おさがりをいただくうえでものすごく大事なポイントです。まだまだ使えるけど、子どもが大きくなったから捨てるというものって意外とあるんですよね。スキー以外にも捨てる前にまず声をかけてもらるようにもなります。

格安で子供スキーをGETする方法

リサイクルショップを利用する 

 無料で入手することが難しければ、中古品などを格安でゲットすることも考えます。リサイクルショップに直接行けばそこで選んで買えば済みます。なんだかんだ言ってこれが一番無難だと思います。ビックバン、ハウスオフ、セカンドストリートなどが有名どころですが、地域の小さなリサイクルショップにも意外と掘り出し物があります。

ふるさと納税で返礼品をもらう

 ふるさと納税の返礼品として新品を手に入れる方法もあります。この場合であれば実質2,000円以下で手に入れることも可能です。

ふるさと納税でもスキーが実質2000円以下で手に入る!?

確実にお得スキーを手に入れるために気を付けることは?

 それは時期です(笑)。いや、もうそれに尽きます。
 シーズン終わるころになれば安いのは当たり前ですが、春になっちゃうと全く取り扱いが無くなります。夏なんてレンタル予約は安いけど、こちらもスキーに対するテンション下がっちゃいますよね。そして雪が降り始めの今が狙い目!どのお店も一斉にスキーを売り出してきます。当たり前ですがスキー防寒具も同じ時期に売り出されます。クリスマスになってからではもう遅い。年末年始、お正月過ぎたらにはもう手に入らないと思った方がいいです。お年玉期待していたらもう遅いですよ!特に幼児用スキーの中古品は品薄のようで、去年はリサイクルショップを5件探してやっと1つ見つかるくらいでした。気づいたら早めの行動を。私のように後悔することになります。

bsPAK86_kusoyarareta20140125

まとめ

 無料または格安で子供用のスキーを手に入れるには、スキー授業直前になってからでは遅いです。雪の降り始めが最後のチャンスだと私は思っています。「さっぽろっこスキーリサイクル」は、11月中旬に応募開始。その他、公共施設やリサイクルプラザなどのイベントでも無料でもらえることがあるので、普段から情報に気を付けておくといいです。 

タイトルとURLをコピーしました