小4の息子がマイクラッチを続けた結果、私を確実に超えました

マイクラッチとは子どもから大人まで世界中で大人気のマインクラフト。switch版、スマホ版、パソコン版があります。
マイクラッチはそのマインクラフトに、子供用プログラミングのスクラッチをの要素を取り入れたツールです。小4の息子が1年間、プログラミング教室D-CCHOOLで習いました。その結果、英単語も覚え、検索力が抜群に成長しました。
データの保管場所やパソコンの設定については、今や私が彼に尋ねるようになっています。
※マイクラッチはパソコンのJava版のみで利用できます
<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H82TP+DH8ASY+3ZMA+5Z6WX" rel="nofollow">
<img border="0" width="468" height="60" alt="" src="https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=210328909815&wid=001&eno=01&mid=s00000018613001004000&mc=1"></a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3H82TP+DH8ASY+3ZMA+5Z6WX" alt="">
プログラミング教室D-SCHOOLでマイクラッチを学んだまとめ
息子がマイクラッチを学んだ結果をメモ書き程度にまとめました。文章が稚拙で申し訳ないですが、成果を感じ取っていただければ幸いです。
1年間続けた感想
・検索力が付いた
・パソコン操作に慣れた
・図らずも、英単語を覚えた
・スマホよりもパソコン操作が得意になったと思う(姉と比べる)
・女子にモテた。自信もモテた。
対面クラスと比べてよかったと思う点
・交通費&時間が節約できた
・自分のペースでできた(待たせたり、待たないで済む。興味があるときにどんどんできる)
物足りなかった点
・(一応用意されていたけど)みんなの前で発表することができなかった。
結果
・母もよくわからない次元に行ってしまった
・よくわからない単語をしゃべるようになった
・オタ語も覚えた
・次の段階に進めると思う
技術を付けながら発信力も鍛えよう✨
今はマイクラッチを卒業してパソコン版マインクラフトに熱中している息子。放っておいたら一日中パソコンに向かっているんじゃないかと思います。
うん、これはいけないね。言語力が鈍ってしまう。
そう思い、「長時間プレイしたときには、調べた成果をブログで発信する」ように課題を出しました。文章力はこれから生きていく力にも、稼ぐ力にも直結しますもんね。時間がある今のうちに育てておこう。
そうして出来上がったのがこのnoteブログ。我が子ながら大したものだと思います。
次はブログで文章力、発信力を身につけるのが目標
息子のブログを見て思ったのは、
文章じゃなくて写真でもいい、文字数にとらわれないでもっと気軽に取り組めばいい
ということでした。世に出すからには1000文字以上書かなきゃいけないとか、体裁を整えなきゃなど、そんな心配は無用なんですよね。まずは書いてみることが大切です。
私も息子に負けないように、これからはもっと頻繁にブログ更新をしていこうと思いました。息子よありがとう。在学中にスマホ代くらい稼げる子になっておくれ。
