「本ページはプロモーションが含まれています」

北海道にNURO 光 マンション9階でもVDSLから光ケーブルへ!

この記事は約16分で読めます。

 以下では以上の内容について詳しく説明していきます。

なぜ光回線が可能に?VDSL方式からの脱出!

今までできないと思われていたマンションの高層階で、本格的な光回線を新たに契約することができるようになりました!専用の回線を自分の部屋まで引き込むので、なんと1人でも契約が可能です。この記事では、私がフレッツ光からNURO光へ乗り換えようと思った理由や、契約や開通までの流れ、マンションならではの問題点などについて紹介していきます。

マンションのインターネットは安いけど・・・

  みなさんは、インターネット料金ってマンションだと安いと聞いたことはありませんか?実際に戸建てタイプ契約より安い場合が多いのですが、それは回線を昨年、我が家のインターネット回線をもっと速くできないかと思って、光コラボや楽天ひかりなどに申し込んでみました。どこの会社も優しく相談に乗ってくれたので「うちも速い光にできるかも」と思いましたが、マンションの9階ということを伝えると、「あ~…3階以下までなんですよね」と断られてしまいました。とにかく頑張りましたが、去年までは結局のところ私の住んでいるマンションはVDSL方式でしか光を楽しめないということで話が進みませんでした。ところが今回、新しい技術をもったNURO光が北海道に上陸してサービスを開始しました。しかもNUROのサイトを見ると3階以上、いやそれどころか5階や7階以上でも使えそうです。この会社なら9階に住んでいる我が家でも本来の光通信が楽しめる可能性が出てきました。そこで、この記事では「NURO導入」までの話をリアルタイムで紹介していきます。なお、契約の実況中継なので、回線工事ができないなど根本的な理由が発生した場合は、この記事も途中で頓挫するかもしれません。

マンションタイプ&VDSLで遅っ!

 そもそも、なぜNUROに乗り換えたいのか。実はうちはマンションに住んでいるのです。マンションでインターネットを使う場合、回線を共有するので契約費用が安く抑えられるというプランが主流です。マンションタイプは安い!でも、遅い!というのがある意味常識です。さらに、共有する光回線がVDSL形式の場合、本来の光よりもかなり遅くなってしまいます。

マンション入口までは光回線、マンション内は電話線

 このVDSLを簡単に説明すると、マンションの入口までは光回線で整備されていますが、棟内は電話線を使っての通信になるというものです。光回線が普及したのはここ数年のことですから、それ以前に建てられたマンションの多くは、室内まで光ケーブルが配線されていません。そのため、マンションの中は電話線をネット回線として使うので最高速度は100MBに制限されてしまいます。新幹線で言えば、秋田新幹線や山形新幹線。最高速度が途中から抑えられてしまうのでどうしても遅くなります。しかも、回線をシェアするので混みあえばもっとおそくなります。我が家では夜10時に82Mbpsです。数年前から見たら格段に速いのですが、有線でこの回線速度です。無線接続している他のパソコンになるともう少し落ちます。

うちのインターネットは光だから速いって思っていたけど、光だからって本当に速いとはかぎらないんだね。

自分の部屋まで光ケーブルを!

 さて、もし自分の家、部屋まで光ケーブルを引くことができたらどうなるのでしょうか。下り最大2Gbpsの光回線が直接やってくるので、最高速度が理論上20倍になります。速さ20倍って簡単に言うけど、時間がたつほどその差は歴然。例えば200個の荷物を運ぶ仕事があったとします。1分に1個の荷物を運ぶなら当然200分かかりますが、スピードが20倍になれば、1分に20個運べるので10分で終わります。今まで転送に何時間もかかっていた動画ファイルなども数分で終わるようになります。自分の家まで光の専用回線を引けたらどんなに速くなるか楽しみです。

NURO 光 心配なお値段は?

光回線をマンションで自宅まで引くなんていったいいくらかかるのさ。速くなるけど高くなる…限度ってあるわよね。

月額で487円アップも、もしかしたら変わりなし

 まず、我が家の現在のインターネット契約ですが次のようになっています。

NTT+プロバイダ+光でんわ

フレッツ 光ネクスト マンションタイプ プラン2B 2,850円
ASAHIネット 700円
① インターネット分 3,550円(税込み3,905円)
ひかり電話 基本プラン500円(VDSL宅内装置一体型ひかり電話対応機器750円)
②ひかり電話分 1,250円(税込み1,375円) 
税込み合計 ①3,905円+②1,375円 = 5,280円

 これをNURO光に変えた場合どうなるかというと、次のようになります。

NURO光+ひかり電話

① NURO光(回線+プロバイダ)4,743円(税込み5,217円)
② ひかり電話 基本プラン500円(税込み550円)
合計 ①5,217円+550円=5,767円

月額487円高くなるわよ。年間で5,844円値上がり。どーすんの?

NUROにはセキュリティソフトのカスペルキーが標準装備。1年間で5,000円くらいだからその分を含めたと思えば実質差はないよ。安いセキュリティソフトを使っても年間数千円。金額的な差は年間にするとほとんどないよ。

おっと、もうひとつ忘れていた。NUROの光でんわ。なんと、NURO同士の通話無料はもちろん、ケーブルライン 、 BBフォンなどにかけたときも通話無料。どれほど該当するかわからないけど、NUROにしたから家計が苦しくなるっていうことはまずないね。

セキュリティソフトや通話料などを含めたら、差がなくなるのね!マンションで戸建てタイプ回線になってもマンションタイプと変わらない値段。本当に実現できたらいいわね!マンションタイプでこの差なら、今まで普通の戸建てタイプを使っている人ならNUROにしたら本当に安くなるのね!

NURO光 マンションミニは本当に階数制限なし?

マンションミニ(NURO 光G2V)の申込みは7階以上でも可能!

 さて、昨年同じように光回線を契約しようとしたときに、「9階だとちょっと…」と断られ続けたことがトラウマになってどうしてもにわかには信じがたいのです。そこで、NUROのお客様窓口にしつこく問い合わせてみました。

北海道でサービスが開始されると聞いて嬉しく思っています。現在マンションの9階に住んでいてVDSL方式の光回線を使っているのですが、NURO光に変えることは可能なのか知りたくて問合せをしました。

相談窓口
相談窓口

NURO光は「建物と回線」のご契約ではなく
「お客様と回線」のご契約となりますので、
VDSL設備のあるマンションであっても、
そちらの設備を通すことなく回線を引けるため、
本来のNURO光速度設定にてご利用いただけます。

相談窓口
相談窓口

NURO光では現在階数制限を設けておりません為、基本的にはエリア内であればご利用可能となっておりますが、 電柱からの距離であったり建物状況により工事不可能となることもございます。

 これによると、本当にマンション9階でも相手にしてくれそうです。とりあえずお礼を伝えて終了。でも、慎重な私は時間をおいてまた同じ問い合わせを別の担当者にしてみましたが、同じように申込みOKの回答を得ることができました。とにかく申し込んでみないと工事の状況は分からないということです。

家まで光回線を引く工事で壁に穴をあける?

 家(部屋)まで光回線を引く工事。ちょっとイメージがわかないですよね。

相談窓口
相談窓口

集合住宅にお住いの場合は、お申込みから宅内工事日までに、
建物の管理者さまの承諾が必要となります。工事の了承については、建物に入居されているお客さまからオーナーさまへご相談をお願いしています。
その際には建物所有者様向け工事説明書をご活用ください。

<集合住宅用>建物所有者様向け工事説明書

回線を引き込む際に建物へ穴あけ工事や機器を固定するための金具を設置する可能性がある旨、MDF/IDF盤や外壁などの共有部での作業がある旨をお伝えくださいませ。

 我が家は分譲マンションなので、自分の家の回線のためだけに壁に穴をあけるのは非常識のような気がします。

新たに壁に穴をあけるような工事になるのでしょうか。

相談窓口
相談窓口

弊社では事前調査は行っておらず、皆様一律に工事当日の現地調査にて工法を判断させていただいております。屋外工事のビス留めにつきましては、既存の引き留金具がございます場合は、そちらを利用させていただきます。こちらは屋外工事当日の担当者の判断となりますので、現状では明言できかねます。
ご期待に適う回答とならず、申し訳ございません。

うちのマンションは引き込みポール形式

 さて、マンションの壁に穴をあける工法だと現状では厳しいかなと思いました。ただ、既存の引き留め金具はどこにあるのか、穴をあけずにできないものなのか自分でもマンションの外を見てみました。すると、どこにも電線や電話線を引き込んでいる場所はなく、駐車場内の電柱のところから地下に線が潜っていってます。これを調べると住宅用引込柱というようで、一般家庭でもスッキリポールというような商品が出ているようです。

電線は建物の横を通っていますが、建物に線がつながっていません。駐車場の電柱から引き込んでいるように見えるのですが、この場合は穴あけなしでできますか。

相談窓口
相談窓口

はい。そのような工法もございます。実際の工事可否につきましては、 工事日当日の工事担当による判断となります為、 当窓口にて明言することが出来かねてしまいます。

今後、同じマンションでNURO契約が増えたら?

今後、このマンションでNUROを同じように使いたい人がいた場合、毎回同じような工事になりますか?屋外工事、屋内工事、どうなるのでしょう? 個人ごとにということは、外に何本も線が増えていくイメージですか?限界ってありますか?

相談窓口
相談窓口

 こちらで案内の「マンションミニ」は、お客様宅にNURO光回線の導入・お客様との契約となりますため、 個人様毎に工事が必要となります。お住い状況によってことなりますため、明確なお答えが出来かねますが、ご認識の通りでございます。

管理組合の理事長への相談の仕方

 ここで夫の出番です。ここまで聞いたことをまとめて、理事長のところに行ってもらいました。インターネットについて詳しくはない方ですが、話はとてもよく聞いて下さるかたですので、できるだけ分かりやすく、そしてマンション全体にとってもメリットがあること、費用面での負担が無いことをしっかり伝えました。情報を整理してきちんとお伝えしたところ、理事会&管理会社も了承してくれました。

理事長あての相談文書の書き方(例)

いつもたくさんのお気遣いありがとうございます。また、本年もどうぞよろしくお願いします。現在、NURO光サービスを検討中です。

理由は、インターネットの現在の光回線は電話線を利用するVDSL方式で最大100MBとなっています。速度を調べるとほぼ限界に近い速度が出ていますので、使用するうえでは問題のない十分な速度は出ています。ただ、この度、本州からNUROの光回線という新しいサービスが上陸し、マンションでは不可能とされていた本来の光ケーブルを個別に引き込む工事が可能かもしれないということがわかりました。従来の場合、マンション外壁に穴をあけて直接線を引き込む工事で、3階程度までしか使えないのですが、NUROは階数制限がなく、すでにある配管を通すのでマンションに傷をつけません。この工事が可能な場合、最大で2000MBの速度で通信することができます。

もともと光回線が入っていない時代のマンションは100MBまでで諦めざるをえなかった状況が変わるかもしれません。

これからさらにインターネットを活用する時代に、各家庭で本来の光回線が引けるマンションと分かれば、選択肢も広がると思います。それもあって、試してみたいと思っています。

この工事をした場合
・電柱の引き込みからマンション内の電話線などの配管をたどって利用する家庭まで線が1本増えます。(1戸建てと同じ扱いになる分、料金は今より若干高くなります。)
・集電版、配電盤などの共用部分での作業があります。
・マンションの外壁や、共用部分で穴をあけるような工事がある場合はキャンセルします。
・マンションの構造上新しいケーブルを引き込むことが物理的に不可能な場合もキャンセルになります。

今回やってみたいことは、マンションのどこも傷つけることなく、家に光回線の差込口をつくることができるか試したいということです。これが可能と分かれば、他にも使ってみたい家庭があるかもしれません。

さらに、この回線に乗り換える家庭があれば、現在共用しているVDSLの回線も余裕ができるので、今まで以上に快適にインターネットが使えるはずです。

 申し込んでみて、工事ができないといわれたらそれまでですが…。

現在、VDSLの光回線が混みあって遅いという話題がありました。NURO 光の契約でユーザーが分散すれば既存のVDSL利用者も減り、少し快適になるはずです。また、この工事が可能であれば、今後同じようなケースが出たときに光回線の工事が可能になりますので、契約次第では速いインターネトが使えるマンションにもなります。

 理事会で話題になったのは、共用部までの引き込みなどで管理組合でお金を負担しなくてもいいのかということでした。今回は電柱から自宅まで全て契約者が負担するプランなので管理組合で負担することは一切ありませんと伝えました。あとは、物理的に工事が可能かどうかということ…穴をあけずに既存のパイプ等を使って本当に9階まで光回線が来るのか。これは工事日を迎えてみないと分かりません!

いよいよNURO光に申込み!

  話を進められるとなったところで、いよいよ代理店選びです。NURO光のサービスはどこで申し込んでも同じですが、特典が違うんですよね。主なところを比較してみました。

① 次の代理店から好みのところを選ぶ。
② 必要事項をフォームに入力すると後日電話がかかってくる。

③ 説明を受けて正式に申し込む。
④ 工事日を決める。
⑤ 工事完了で開通!だね!

各社共通のところと違うところをまとめてみたわ

NURO 光G2 Vコースと光でんわをセットで申し込もうと思って検討したら、次のことはどのサイトから申し込んでも同じだったわ。
・契約事務手数料3,000円(税抜) ・光でんわ工事費 3,000円(税抜)
・30ヵ月分割で基本工事費が発生し、割引で相殺して工事費実質無料。
・2年間毎の継続契約で中途解約だと9,500円の違約金が発生する
・セキュリティソフトのカスペルキーが端末5台まで使える

代理店 契約時の特典
・45,000円キャッシュバック
・So-net設定サービスが無料
・申込みに応じて追加進呈
ネット:3,000円
+光電話:5,000円
+ひかりTV for NURO:30,000円
・NURO 光 公式特典 10,000円
・紹介特典:1名につき20,000円
(最大4名で80,000円まで)
・35,000円のキャッシュバックか
・PlayStation®4 500GB か
・Nintendo Switch
この3つのうちのどれかを選べる
・光でんわとセットで申し込むと
①25,000円キャッシュバック 6 15-45
②33,000円キャッシュバック 8 1-末 申請月
③ 他社乗り換え違約金補填
・NURO リモートサポートが2カ月使える。
北海道と表記がないけどOK(今回利用しました!)
・36,000円キャッシュバック
・光でんわとセットで申し込むと
①25,000円キャッシュバック
②33,000円キャッシュバック

③ 他社乗り換え違約金補填
・NURO リモートサポートが2カ月使える。
光でんわとセットで申し込むと
・28,000円キャッシュバック・集団でマンションタイプの申込も可
・NURO リモートサポートが2カ月使える。

4つ目のフルマークスを利用

 ちょっと調べただけでも7つありました。7カ所くらい比較したらだいたいの傾向が分かるはず!で、整理したらどこで申し込んでも共通する部分と、代理店によって変わってくる部分がありました。特に検討の際に重要視したのは、キャッシュバックの金額やタイミング、仕組みが結構違いです。私はフルマークスさんを使いました。ホームページのサービス対象地域に「北海道」の文字が無かったのですが、キャッシュバックの条件が良かったので直接電話して聞いてみたらOKでした。

いざ申込みをすると

 一番お得そうなフルマークスにWEBで申込みをしました。 2020/1/19 22:59

2日後に電話が来る

 希望の時間をしたけど受けられなかったので、こちらからフリーダイヤルに電話しました。すると、改めて折り返し電話がかかってきました。

① 工事は混みあっているので4月以降になる場合があります。
② ひかり電話で取得した番号は引き継げませんがいいですか。

 工事が4月以降になるのはいいとして、ひかり電話の番号が引き継げないのはどうしようか…。1回電話を切って考えましたが、引っ越ししても変わることがありますし。携帯電話主流の時代で電話番号変更の影響は小。一生この電話番号でなくともいいよね…。それよりも、NURO光の速さ&ソフトバンク電話への通話料無料などのメリットが上回る。そう思ってNUROに突入しました。

MNP(ナンバーポータビリティー)ができない場合とは、電話加入権のない電話番号となります。具体的にはNURO光電話・フレッツひかり電話・auひかり電話等、ひかり電話で新規に取得した電話番号は引き継ぐことができません。

電話番号を引き継ぐことができない理由は、ひかり電話で取得した電話番号は各インターネット事業者によって発番された電話番号となるからです。

 ひかり電話のアナログ回線戻しが必要ないという記事もありましたが、そもそもアナログ回線がないので戻すところもない…。これを機に新しい電話番号をもらうのもいいでしょう。

宅内工事日を予約

 すると、2日後に携帯電話のSMSに次のようなショートメールが届きました。

 さっそくアクセスしてみたところ、なんだ「〇」だらけじゃないか。選び放題♪と思って2月5日からの1週間をクリックしてみたところ…

 空きがあるのは1コマのみ。自分が休みの日がいいので11日はちょうど希望日ですが、びっしりだったんですね。

 マンション管理人さんが不在の日なので、必要な部分の鍵を事前に借りられるか交渉します。

現在の進捗状況は以上

宅内工事の様子やキャッシュバックの仕組みについては2月11日以降にアップします!

まとめ

① 月額料金が安くなる&ネットが速くなる!=NURO光の導入を検討
 現在、フレッツ光ライトプラン(マンションタイプ)を使用中です。価格は安いのですが電話線経由(VDSL方式)の光回線をシェアしているので曜日や時間帯によっては遅くなります。それを本当の光配線にしたいと思い光コラボ等に申し込むも、3階以上は光ケーブルを引き込めないという理由で諦める結果に。今回、マンション高層階でも契約可能なNURO光が北海道でサービスを開始することを知って再調査。やはり、5階、7階という階数制限緩和を経て、現在は階数制限が撤廃されていました。
② 本当に9階でも可能?気になる料金は?
  私は何度もカスタマーサポートに電話をして9階でも工事が可能なことを確認しました。ネット回線が速くなることを夢見て申し込みます。また、気になる料金ですが、マンションプランから戸建てタイプのプランに変更したものの総計はほぼ変わらず!
③ そして気になる工法は?分譲マンションでも可能か?
 まず、NURO 光を検討していることを管理組合の理事長に相談しました。私は、マンションの外壁や共用部分に穴や傷をつけないでできるなら話を進めたいと思っていることを伝えました。管理組合で金銭的な負担もないということを確認して理事会と管理会社に了承してもらいました。
⑦ So-netから契約内容確認書類が届く。その内容とは?
 So-netの会員IDなどが書面で届きました。工事予約もできるようになり宅内工事日が決定!(宅内工事まで時間がかかるといわれたが意外と早くて2週間後となる。工事が見たかったので追加料金を払って休日に工事を依頼。マンション共用部の必要な鍵を手配しました。)
⑧ 宅内工事実施 その様子を写真で紹介(契約進行中)
⑨ 屋外工事実施 その様子を写真で紹介( 契約進行中)
⑩ キャッシュバックの受け取り方を確認 (契約進行中 )
⑪ NURO光導入後どうなったか。(予定)

タイトルとURLをコピーしました