「本ページはプロモーションが含まれています」

NHKスタジオパーク「ワンワンとあそぼっ!」で整理券をゲットするには。

この記事は約6分で読めます。
DSC_0809

「いないいないばぁ」のワンワンと遊べる!

 NHKスタジオパークでは、幼児番組の定番「いないいないばぁ」のワンワンと遊べる企画が年に何度か企画されています。現在は、「ワンワンとハイポーズ!@スタジオパーク」ということで、デジカメやスマホで記念写真を撮るイベントをやっています。

ワンワンに会うためには

 ワンワンのイベントはNHKのネットクラブで「事前に応募」するか、当日会場で「整理券」をもらって入るという流れです。事前の応募はプレミアム会員でなければできません。インターネットで事前に応募とはNHKも考えたものですね。さすがNHK(Nantositemo Harae Kane)ですね。

 ところが、我が家は受信料を払っていても乳幼児4人みんなを連れていくことはできないんですよ。1組4名までで大人も子供もカウントされます。NHK(Nandemoiikara Harae Kora)さん、何とかしてくださいよ。しかも、応募は1世帯1件のみ。ふ・ざ・け・る・な!できればNHK(Nnamon Haraitakunai Kane)なんだぞー。

ワンワンとあそぼっ!

DSC_0890

 2012年1月5日(木)に1歳11ケ月の娘と「ワンワンとあそぼっ!」に行ってきました。旅行のついでとは言え、北海道から行くのでなんとしてもワンワンと遊びたいと思っていました。2歳前の娘にとっては、旅の楽しみといっても何もないので、せめて生ワンワンに会わせてやりたいと思いました。

整理券をぎりぎり確保

 2012年までは午前も午後も先着順で整理券を配付していました。初めてなので、整理券の配布とはどんな感じなんだろう。混み具合は?会場の雰囲気は?近くでワンワンが見られるのだろうか。分からないことばかりでした。

9:30 渋谷駅着

 私たちは、JR渋谷駅に9:30頃に着き、はじめはタクシーで行くつもりでしたが、タクシーを探してウロウロしていると直行バスを発見。9:36発のNHKスタジオパーク行のバスに乗車しました。バスの中は、小さい子を連れた親子(母親が多かった)がたくさん乗っていて、泣き出す子供に「もうすぐワンワンに会えるからね」「ワンワンに会いに行くんだよ」と、ワンワン様々といった感じでした。

 バスは片道200円で所要時間5分~8分。NHKスタジオパークに着くと、ちょうど整理券配布場所の近くにバス停がありますので、意外と便利でした。NHKスタジオパークに着くと、一緒に乗っていた人たちが走り出しました。周りが走ると焦るのですが、こっちは荷物もあるし、子どももいるしでゆっくり移動。30mほど歩くと、ワンワンとあそぼっ!の整理券配布の列があり合流できました。

9:50 整理券配布の列に合流

DSC_0744

 翌年の「ワンワンであそぼっ!」も整理券をもらいに並んだのですが、配布開始5分前に列に並んだら全くかすりもしませんでした。冬で寒い中でも30分以上前には並んでいないと難しいことが分かりました。そんなこともあってきっと、ネットでの応募制にしたのでしょうね。だけど、やっぱり1世帯4人はないなー。

10:15 整理券配付開始

DSC_0746
DSC_5619

 整理券配付は10:15からで、別途200円の入館券が必要です。複数で行っている場合は、入館券を買ってきてもらい、代表者以外はスタジオパーク内に先に入ってもらっているのも良いかもしれません。まぁ、1枚の整理券で4名まで入れるので並ぶのは代表者1名でよいのですが、ひどいなぁと思うのはお友達同士で来て整理券をもらい中で良さそうな方を選ぶ人たち。最初から1組で来てくれればもう少し入れると思うのですが、そこまでは考えが及ばないんですよね。ズルいことは思いつくのに。

整理券ゲット、館内をお散歩

DSC_0745

 整理券を受け取ったら、時間までにCフロアにあるイベントホール前に集合することになっています。それまでは自由時間です。さて、やっとのこと(というほどでもないけど)でゲットした整理券。Cゾーンの20と書いてあります。

 この意味はいったいなんだろう。A・Bゾーンの方は10:50までにイベントホール前に集合、C・Dゾーンの人は11:10までに集合してくださいとのこと。イベント開始が11:30なので、席はわからないけど遅い集合時間で良かったと思いました。40分待ちは大人でも退屈なのに、小さい子どもたちにとっては半日くらい待つようなそんな感覚でしょう。長いですよね…待ち時間。

DSC_0769

スタジオパーク内のキッズ広場で時間つぶし

DSC_0774

 さて、10:50になり、最初のA・Bゾーンの人が呼ばれていきました。C・Dゾーンは11:10集合です。後ろの方なのかなと思いながらも、40分も待てないからいいやと思ってもう少し遊ばせておきました。

 パンフレット片手に男の子たちを見る娘。ジャンバーぐらい脱がせて持ってあげればよかった。都会の子どもたちの群れの中に入って遊びます。さぁ、いよいよ集合時間です。イベントホール前に集められて、最初にCゾーンの人から案内されました。中に入ってびっくり。A・B・C・Dのゾーンは前後を表すのではなく、左右のエリアということでした。

11:20 イベント広場へ入場

DSC_0783

 Cゾーンも、1番の人から前からつめて座らされていき、4組をめどに2列目、3列目とつくっていきました。私は20番ということで最後の最後。一番後ろといっても、5列目~6列目くらいでしたので全く後ろの方という感じはしませんでした。

立つな動くな!

 一番後ろなので、後ろの人を気にすることも無く、立ってみようかなと思いましたが、係員に注意されてしまいました。隣で、泣いている子をあやそうと立ったお母さんも注意。大きな荷物があったので邪魔にならないように、「後ろに出てもいいか」と聞くと、エリアの中にいてくださいと全く融通は利かない感じ。その状態でさらに15分くらい待って、ようやくワンワン登場です。最初のA・Bゾーンの方は早くから待っていたのでもっと大変だったことでしょう。A・Bだから前というわけでもないのに・・・。

DSC_0827

11:30 わんわん登場

 ようやく11:30にワンワン登場。動画、フラッシュ撮影はできませんが、写真はOK。ワンワン登場にみんな携帯のカメラでチャリンチャリンうるさい。ワンワンを大きな声で呼び出すのに1分。注意事項1分。ワンワントーク2分、忘れたけど歌2曲くらいで5分。まねっこマーチ3分。わーお!3分。娘は誰彼かまわず「あちこちピピピ」していました。「ダンゴむし」のところは、腕をグルグルグル。ゆうなちゃんダンスの外バージョンといった感じでやりました。ピッタリ15分でワンワンは帰っていきました。

DSC_0844

オススメお土産紹介

 NHKスタジオパーク内のお土産コーナー(ミュージアムショップ)でいろいろチェックしてきました。後から思うに、荷物になるから、そこで品定めして、あとはネット注文した方が楽だしポイントもたまっていいのかなと。その場で買うのも楽しいけど、混んでいるし。実物を見るという点では良いですけどね。ついつい買いすぎる・・・。

わかったこと

 今回分かったことは、整理券さえもらえればいいということです。早く並んだから好きな場所に座れるということでもない。そもそも場所はクジだ。しかも、何を引いても大した変わらない。どこでも変わらないけど、強いて言えばA・Bは待ち時間が長い・・・。その総合的に考えると、結果Cの1~5くらいをひけばラッキーということになるでしょうか。

DSC_0754

 数日前、紅白歌合戦をやっていたNHKホール。スタジオパークの隣にあります。初めて行った年はとても良い天気でしたが、翌年は大雪が降ったうえに整理券ゲットならず。整理券さえもらえれば、中に入れば大体満足して見られるということです。これから行かれる方は頑張ってください。

DSC_5620
タイトルとURLをコピーしました